湯シャンのメリット・デメリットを知る

あなたの洗髪は間違ってる?

シャンプーは別にいらない?

おかしな質問かもしれませんが、皆さんは普段髪の毛を洗うとき何かつけますか?大半の人はシャンプーなど何かしらつけますよね。 ですが今、そのシャンプーを使わない「湯シャン」というものが密かに流行しているとのことです。 謎に包まれた「湯シャン」につい見ていきましょう。

湯シャンのメリットとデメリット

「お湯シャンプーとか絶対汚れ落ちないじゃん」「なんか不潔だわ」とそりゃ皆さんはじめは思うでしょう。 ですが普通のシャンプーで解決できなかった人が、湯シャンにしてから頭皮の悩みがなくなったという事例もあります。 一概に湯シャンが一番とは言えません。 利点と欠点はもちろんありますのでご確認ください。

結局どっちがいいのさ

ここまで色々お話ししてきましたが、結局シャンプーは使ったほうがいいのか、使わない湯シャンでいくのか、どっちがいいのかわかんないですよね。 ではここで普通のシャンプーと湯シャンを比較して見ていきたいと思います。 自分に合う洗髪方法を見つけてくださいね。

湯シャンとは

快適な頭皮ライフをお過ごしのみなさん、最近の調子はいかがでしょうか。
抜け毛で悩んでいる?薄毛や乾燥に困っている?なるほど。
その原因が何だか調べたことはありますか?年相応のもの?ストレス?確かにその要素も無いとは言えません。
ですがもしかするとその原因が自分の洗髪、シャンプーの仕方に問題があるとしたらどうでしょう。
私もそうなんですが、洗髪ってわりと我流でやってませんか?なんとなーくシャンプーつけて、なんとなーく頭皮マッサージして、コンディショナーを塗りたくってというかんじでしょう殆どの人は。
ですがそれだと頭の問題は解決できません。
ひたすら洗浄力の強いシャンプーで根こそぎ洗うなんてナンセンスです。
皮脂って汚くて、とりあえず綺麗に排除したいって人が大半でしょうが、そんなことはありません。
皮脂は悪役ではありません。
本来皮脂は皮膚を守ってくれているとても欠かせない存在なんです。
それを全排除してしまうと皮膚はバリアがなくなりそれに伴い何かしらの障害が出てきます。
皮脂を残すためにも毎日高頻度のシャンプーはそこまで必要ではありません。
とある専門家は「41度から42度のお湯で髪を洗うだけでも十分です。是非お湯だけでの洗髪を1週間続けてみてください。徐々に汚れや臭いが取れていき、かゆみや抜け毛の悩みを解決できるでしょう。」ということを言っています。
「そんないきなり変えるとか無理だわ。絶対臭いとれないもん」と思う方はまず3日に一度、1週間に1回のペースでやってみるといいかもしれません。
あなたの生活に「湯シャン」を取り入れてみてはいかがでしょう。

おすすめリンク

初めてのカツラ、選び方とは

最近髪が薄くなってきた。カツラ初心者さんに購入前に読んでいただきたい、カツラの選び方のポイント。